2級FP技能士試験対策においては、個人年金保険については、各年金保険の年金は、どのように支払われるのかの違いに着目して学習を進めてください。下記の5つの年金保険の特徴を把握しておけばたいていの問題には対応することができると思います。

終身年金
年金支給開始後、被保険者が生存している限り、一生涯にわたって年金が支払われる年金保険です。

有期年金
年金支給開始後、あらかじめ定められた一定期間の間被保険者が生存している限り、年金が支払われる年金保険です。被保険者が死亡した場合や一定の年金支払い期間が終了すると年金の支払いは終了します。

確定年金
年金支給開始後、あらかじめ定められた一定期間の間、被保険者の生死にかかわらず年金が支払われる年金保険です。被保険者が一定期間中に死亡した場合には、引き続いて遺族に期間満了まで年金を支払うまたは、遺族に残存期間の年金現価を一時金で支払うのいずれかとなります。一定の年金支払い期間が終了すると年金の支払いは終了します。
ここで一旦、ここまでの3つの年金保険の年金支払い条件の違いを今一度よく確認してください。2級FP技能士試験のポイントとなる「似たものの違い」のオンパレードです。下記の年金保険は、上記年金保険を整理して覚えておかないと意味がわからないと思います。
保証期間付終身年金
一定の保証期間中は、被保険者の生死にかかわらず年金が支払われ、保証期間中に被保険者が死亡した場合には、引き続いて遺族に期間満了まで年金を支払うまたは、遺族に残存期間の年金現価を一時金で支払うのいずれかとなります。保証期間終了後は、被保険者が生存している限り、一生涯にわたって年金が支払われます。
保証期間付有期年金
一定の保証期間中は、被保険者の生死にかかわらず年金が支払われ、保証期間中に被保険者が死亡した場合には、引き続いて遺族に期間満了まで年金を支払うまたは、遺族に残存期間の年金現価を一時金で支払うのいずれかとなります。保証期間終了後は、被保険者が生存しており、かつ年金支払い期間中である場合に限り、年金が支払われます
何度も申し上げていますが、2級FP技能士試験のこうした箇所の学習を進める場合は、「違い」を必ずチェックしてください。途中までは一緒の文章で後が違うという箇所がたくさんありますよね。各年金保険の違いを相互に見比べながら学習をするようにしましょう。「違い」を覚えているか否かで試験結果は大違いですよ。



本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。
Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights
Reserved
|
|